2013-01-01から1年間の記事一覧

なんだろ。失敗は誰にでもあると思う。それは尽きない。そういう不利な時にどういう対応をするか。そこに人としての底が求められる。俺の今回の対応はどうだったか。上手くかわしたとしか言いようがない。しかし、逃げたとも言える。いや、逃げた。なんとか…

何気ない日々

日々をなんとなく生きるっていうのはすごく簡単。なんとなく楽しそうなことや、なんとなくやったほうがいいことなんとなく。そうそれが罠。そこに信念のも何もない。そんな生き方はしたくない。そうしていることに対して粋がる。ただアピールはしない。あく…

飛び抜ける

そのために必要な事。やはり自分の道を切り開いて行くということ。自分の感性を磨き、能力を磨き、 己の進む道程を作り。一歩一歩小さな一歩を成功とし。 才能を発揮していく。突き抜ける。自分として。他と同じになり競争するということではない。自分を確…

人間等

左右されるな平気でいる。それが強さ。相手が誰を選ぶかは自由だ。勝手にすれば良い。惑わされるな。その人は常にベストの選択をしている。自分を大事にして、 傷つきたくない、 そう思うから不安になるんだ岡本太郎。間違いない。クヨクヨしたら男の魅力は…

あまりに強くあまりに

ストレスが溜まらない。寝る。セックスする。強く生きる。今のこのままが今。ついているかもしれない。簡単にここまできたわけではない。あまりに日々。あまりに今を。あまりに生きる。力を抜いてどうなるかなんてわからない。だから良い選択を心がける。

生きるということ。

生きるということ。バランスだとは思う。だが、この自分に抑えきれない衝動と悔しさとむずがゆさはなんだろう。今は仕事で成功したい。心の底からそう思う。自分の能力高めたい!!心からそう思う。だから行動したくなる。いても立ってもいられなくなる。な…

普通というのは何なのか。わからない。普通なんて誤解。相手と同じことなんて思っていない。みんなそれに気づかない。でもきっとだいたい同じことは思ってる。それが水の低い方だということ。低いというのはわかりやすい。世の中はそんなもんだ。人は結構楽…

たまにこのままでいいのかなと感じる。もっと遊ばなくてとか、みんなとわいわいとか、そういうありきたりな青春に思いを馳せる。でもそれは凡人への道。それではないけないなと思う。だからひたすら努力する。選択に重きを置き、良い選択が出来るように。そ…

迷い

もやっとしたことがある。それは欲求不満なんだろうな。愛されているという実感が足りないとき少しそう思う。愛されていることをもっと大事にしないといけないなと。お願いするような敗北感は出さない。優しいだけの道徳主義にも陥らない。男として尖って生…

バカだなと思う瞬間

俺は孤独を感じている。そう、それ自体はまあいい。それを救ってくれる女がいれば、そう、そうやって女は俺を支えてくれる。本人が意図しているかどうかは別として。時々そんな女が離れたのではないかと感じる。それは事実だったり、そうでなかったりもする…

水は低い方に流れる

都合のよい方向に流される快適感情に流される。人間って弱い。わかってるから強くなれるかもなと思った。今からがんばろう。

あまり人前で言えない事

遊びたいなんていかにも凡人が考えそうな事だとそんなふうに考える俺は非難の的だろうからいつもは黙っている。言ったら凡人達に逆に駄目なやつみたいに言われるだろう。まあそんなもんだ。俺はその間に自分の能力を高める。そうすると圧倒的に差が出る。 ガ…

世界で最も価値のある癒し

バカなほど女の子らしい女の子っていうのは本当にいいものだなと。癒してくれる。見てるだけでいいなと思う時もある。そうなると男は力を発揮できるようになる。自分がピンチでもう駄目だという時に癒された記憶が何度かある。そんなときに心の底から価値を…

現代家庭の風潮の矛盾について思う

最近の待機児童の問題を見て思う。そんなに育児より仕事なのか。働く女性が増えて、子供ができても働かないといけないと思って預けてるんだろう。それで経済がよくなっただろうか。なにかイノベーションが起きただろうか。否。景気が良くなったのは安倍政権…

とらわれない

何かに捕われるとろくなことがない。常に気軽に余裕をもって、選ぶのはお前だ。という姿勢が大事だと思う。仕事でも何でも。そうじゃないと相手に振り回される。感謝の気持ちは大事だが、お願いしてなんとかしてもらうような姿勢では本質を見失う。男が女に…

時が経つと

付き合う人が変わっていく今日は昔、尊敬していた人と話していたなんか距離を感じた。自分の事を話してみたがあまり反応が良くなかった。道が違った。時が経つと道が違う。そういうことってあるんだなと思った。自分はそんなに変わってないつもりでも。そう…

選択について

何となく書きたくなったので書いてみる。人は多くの情報のなかから多くの選択のなかから選択している。その一つ一つに焦点を当てると生きられないかもしれない。例えば、今のこうしてタイピングしているが、その手の位置、押し方だってそうだ。そしてこのブ…

不満

不満は外的コントロールから生まれるのではないだろうか。無下にされた我々の行為が尊厳をもたらされずに対応されることに人は悲しみを感じる。薄っぺらいものはすぐはがされてしまう。嘘は駄目だ。相手をコントロールしようとしても駄目だ。陥れようとして…

真理

真理 結果だけを求めていると人は近道したがるものだ。 近道したとき真実を見失うかもしれない。 やる気も次第に失せてくる。 大切なのは真実に向かおうとする意志だ。 向かっていれば必ずたどりつく。目先の利益や結果にこだわると騙しや嘘、不信が生まれて…

未来に向かって

まだ誇れる人生を生きてはいない。誰に話しても笑えるぐらい恥ずかしい人生の経験も少ない。もっとリスクを掛けていいと思う。否定されてもいいと思う。それが正しいと思うなら。もっとリスクを掛けてヘトヘトになって、もう駄目だと思ってもいいと思う。 死…

迷いながら

進むこの道。ふんぎりがつかないようなことはつけなくていい、もしくはつければいいとりあえず行ってみる。右か左にそれでいい。とりあえず左に行った。特に悲しみもない。また一から始めればいい。いつだって始められる。

目的思考

目的思考がないからベクトルについて考えていないからきっと利己的な判断に陥る。だから本当に経営理念って大事。一本筋を通す理念がないと利己的にしか判断できないのが大衆。その判断能力はもう仕方がないそんなものだ。そう思っている私自身が報われてい…

社会の現実

俺はそれにつねに苦渋をなめている。人はやられたことをやりかえす。残念ながら弱い。それは俺もかもしれない。残念ながら力の欲求は収まらない。もっと圧倒的に強くなるしかないなと思っている。そしてこの現状は自分に責任があると思う。それだけだ。人は…

想いを言葉に。

しっかり主張しないといけない。ただ今のままでは文句になっている。もっと主張にしないと。アイデアにしないと。提案にしないといけないし、そういう発言にしたい。見てくれている人は見てくれている。私は決して孤独でもなければ一人で生きられる訳ではな…

見込みゼロ

そんなことはないと思っていた。そうではないと信じたかったのか。勘違い甚だしい。こんなもんだったとはそういやそうだったのかもしれない。そうじゃないと思っていたプラス要因はもろくも崩れていった。また一から積み上げていこう。もっと完璧になろう。…

簡単な事なのに

うまくいかないなと。全然思い通りにならないなと。悲しいけど。残念だけど。見込みはなさそうだ。次の一歩を踏み出さないと。そうやってまた新しいものを手に入れられる。挑み続けることも大切だけど。もういいんじゃないか。十分だと思う。もっと良い解釈…

不安

それは消えないもの。つきあっていくもの。心奪われてはいけないもの。だから気にしない事。常に自分が良くなる以外に解決策なんてない。舵を切れるのは己のみ。思い切って舵を切ってみよう。死にはしないから大丈夫だ。たとえ不運だったとしても、たとえ結…

アリストテレス

中庸とは大切そうな気がする。でもほんとうにそうなんだろうか。大切な一つでもある。今日後輩が成功に必要な要因について話していた。誠実さとは1000あるうちの5ぐらいだと。5は大事だがすべてではない。確かにそうだ。それ以外の無数の要素を押さえ…

不満について

抱くことは多々ある。だが人はコントロールできない。ただリクエストは伝えられる。もし可能であれば、こうなっていただけないかと。だがそれさえもままならない。難しさを感じている。宝クジ程度のリクエストだと感じていても。なぜか。上からになってしま…

本当に必要なもの

自分が望んだもの。心の底から望んでいるもの。それを手に入れられるように。願い計画し行う。それにつきる。本当に欲しいものを手に入れるために粘る力。これが人生を分ける。その過程でどんどんたくましくなる。一般的になにか不利を背負っていたとしても…