なぜこんなに辛いのか

そんなことわからない。友人に辛い思いをさせているかもしれないことか。自分の思い通りにあの子に会えなかったことか。あの子にその瞬間に声をかけなかったことへの後悔か。親のことか。お金か。プログラミングがなかなか進まないことか。一番、最初がきっ…

危険にかける。

昨日、今日危険にかけられなかった惰性的精神風土に流され自分として最悪のシナリオを迎えてしまった。本当に…もう忘れよう。0からスタートだ。行動することでしか人生は変えられない。こんな男では全くモテない。 この世界の様々な女性と素敵な恋愛が出来な…

野蛮

野蛮(やばん)とは、文明・文化に対立する概念であり、文化の開けていない状態 あるいは乱暴で礼節を知らないことを言う。いいじゃないか。それで。 文明、文化に対立する、そこに歪みを起こす存在が野蛮でなくてどうする。野蛮でありデリカシーを持ったセ…

ひらけ!

もっと瞬間瞬間に命をひらくべきであるこの言葉にグッと来た。安定、確定を狙う姑息な歩みから人生が開かれることはない。よく考えたら、そうやって前に進んだ人なんていないじゃないか。尊敬する人の中に。常な破壊的な危険に賭ける。そこには死が散らつく…

苛立ちと不安定

こう書くと情緒不安定な感じになるが、社会に完璧がない誰も上手くいってないだから、非完璧であると見るべきだ。それを超えて己を貫かないと。貫けば貫くほど、マジョリティとなる他者とは離れていくそれは対立が生まれ、不安定になるが致し方ない。何故な…

気持ちの終わり

魅力に変化が起きる生きて刺激を受け変わっていくのだから当たり前かもしれない。久しぶりに会った彼女は、 関わりたかったあの頃とは違い、 ひとつ大人になっていた。 それは成長という残念な変化。そっちに振れることに、 一般的には魅力的なようで、 魅力…

歓喜の少なさという当たり前

最近、歓喜がないなと思ったけど、 よく考えたら99%苦しみ。 1%が歓喜なのだ。当たり前の比率。 そのことを思い出した。苦しみを余計なストレスの少ない好奇心のある充実と捉える。暗闇の中でジャンプ。 死ぬたらラッキー。死ねなかったらまた暗闇の中でジャ…

感想から始まり感想で終わる?

人間関係は感想から始まると言っていた。自分も意識して感想を綴っている。感想から始まった関係があった2回目まではだがそれは感想で終わった。相手の行為とその反応を感想という形で言葉にしているのだから、終わるべくして終わったのかもしれない。 当然…

感謝の涙

執念ではじまった恋神に誓った結婚恋の終わりと同時におとずれた離婚涙が出てくる嬉しいではないしかと言って悲しいでも悔しいでもない寂しいでもないなぜなら素直を貫いた自然な別れだからそう考えると思い出への憧憬幸せへの憧憬その憧憬への感謝の涙なん…

本当の道

みんなとにかく自分を誤魔化して生きてるからイライラするそうせざるを得ないのは弱さだ。多くの人が弱いから、それが常識になる 。 それが世の中の業だ。そんな業に逆らって生きるのは辛いが鮮やかだ。晴れやかだ。心の底の自分が喜んでいる。そういう人生…

生きている実感!

型にハマるのが極端に向いていない自分を感じる。今、生きている実感がグワーーット湧き上がっている。なぜだ。周囲の生命が喜びに感じる。自由になり。結果を気にせず瞬間にかけ。昨日は結果的に継続させたくないと思ったけど。その経験が生命の躍動を支え…

天才ではない。好奇心に情熱を傾けているだけ

過去のすべての自分を全否定して今言えることは、 俺は天才でもなんでもないということだ。 ただ、自らの好奇心にシンプルに従って、それにワクワクして 「自分ならこうする」というのを押し出し続けていける人間だと。 自分の歌を全力で歌える人間なのだと…

なんなんだろうか

会話が無いなんか気まずい仕事忙しいんだろうな休みが長かったから、色々たまっているんだろうなできないから仕方ないよな自分のように調整がうまく出来るタイプでもないからそうだよなそれに怒ってもしかたない。受け入れないとね。おっけー。

俺は天才

ただそれだけ。だからもっと上に行く。

常に80%が重要

常に80%でないと、もたない。イチローが言っていた。確かにその通りだなと。常に80%で楽しみ顧客を満足させる。それがプロだ。100%出して出し切って疲れている俺はまだまだだ。俺には才能がある、天才だと思う。だから必ずやれる。80%で顧客を…

無用な批判や誤解に頭を奪われる

自己保存の賜物ねたみひがみの温床彼らの批判には頭が来るまったくお門違いな貶めにあいうんざりする。俺が確固たる存在になれていないからだろう。ネームバリューなのか?って感じだけどそれがあってもなんだかんだ批判にさらされるんだろう。自己保存のた…

tanokurusi

また壁が前に立ちはだかり、憂鬱だ変なプライド捨てて、価値出せていないことに向き合い、価値出せるように、この壁越えることがくるたのしい。これがたのくるしい。日本語ミス固定概念自分目線鈍感・・・・・・他者目線の価値ここに焦点あてずして、価値無…

まだまだだだだだ

自分なりのチェック基準アウトプットの基準場のクリア基準すべてが低い。そこに向き合えていない今の自分のレベルの低さがわかってしまった。これもまた成長のとき自分の理想にたどり着くためのひとつの壁余裕で突破していこう。また新しい世界が現れる。新…

いつだってforyouで

感情にながされないように気にしない。眼中に入れない。目の前にいる大好きな人のために生きる。そういうことが大切。いつのまにかまた、to meになっている。そんなことではいけない。foryouいつだってforyouで生きる。あと自分が出来る社会貢献を全力でする…

体の調子

が良いと思う。炭水化物を減らしている影響で頭がクリアだ。そういうことだと思う。普通はだいたい間違っている。当たり前はなかなか出来ていない。そういうことなんだと思う。未来考える。当たり前のことだろ。わからないことだらけだど。ちゃんと考えれば…

報告うまくいかず

緊張感、伝わっていない感が高く、まったくうまく報告できず、要因分析すると、sowhatがあいまい、明確ではない。全体の流れがセットされていない。見方の説明がない。自分は器用だけども、やっぱりコンディションが悪くても最低限がいける準備はしていかな…

マネジメント

組織人には管理型マネジメントはいい、ネガティブチェックはいい。でもイノベーターにそれをしても通用しない。サーバント、サポーターじゃないと。

あれだめこれだめ

じゃあ成長しない。がんじがらめにされて創造性は失われる。だれも怒られたくない。でも怒られるかもしれないリスクをとっていかないと違うことということはそういうこと違うという時点でリスクのあることだから、そこに向き合わないといけない。自分として…

鎖の中身

信頼されていない重視するポイントが違う(ミス無く)差分を感じない組織人たろうと(すべて白色に)導かれる カラフルでいいじゃないミス無くやる人が評価される組織をイノベートする人がそれでいいのか うちの商品は組織人向き。でもカラフルを作りたいな…

ミスがなくならない理由

なんだろうかと思う。こんなにミスするのは、十分な時間の余裕が無い。せっぱつまっている。厳しくチェックする時間をとれていない。 ただ厳しくチェックする時間をとることで、すべては解消される。そう思う。

今の気持ちを率直に書こう

敵は己そういうことなんだと思う。誰かを蔑み、のらりくらりとやり過ごしてきた自分。そんな自分に・・・悲しい。惨敗してしまった。失敗の先に。。。これを糧に、よりレベルを高めていく必要がある。完全に駄目だった。ありえない。完成を目指しても。それ…

浅さ

申し訳ない限り、浅はかな俺優先順位一番がクライアントだ最も考えるのはクライアントとその先そこに影響を与える。そのために死ぬほど考える。それが俺なんだ。自分のライフミッションを果たすために死ぬほどクライアントファースト考えることを止めない。…

なんだか

モチベーションがあがらない今日この頃今なんでやってるんだ?何やってるんだ?納得いった仕事できているのか?できていないからなのか?よくわからないが、やる気がでない・・・疲れてるのか?わからない。何がしたい?何もしたくない。それが答え?わから…

成長するために

もっとFBもらって もっと突っ込んで またもっとFBもらわないと

働く目的

いや、人生の目的か妻を幸せにしたい。妻とずっと一緒に楽しく暮らしたい。ただそれだけなのだが。それだけの人生でいいのかと思っている自分がいる。今の野望は、ざっくり言うと日本を良くする事。それと妻との両輪で進めたい。妻は言う。私のことは気にす…