2015-01-01から1年間の記事一覧

報告うまくいかず

緊張感、伝わっていない感が高く、まったくうまく報告できず、要因分析すると、sowhatがあいまい、明確ではない。全体の流れがセットされていない。見方の説明がない。自分は器用だけども、やっぱりコンディションが悪くても最低限がいける準備はしていかな…

マネジメント

組織人には管理型マネジメントはいい、ネガティブチェックはいい。でもイノベーターにそれをしても通用しない。サーバント、サポーターじゃないと。

あれだめこれだめ

じゃあ成長しない。がんじがらめにされて創造性は失われる。だれも怒られたくない。でも怒られるかもしれないリスクをとっていかないと違うことということはそういうこと違うという時点でリスクのあることだから、そこに向き合わないといけない。自分として…

鎖の中身

信頼されていない重視するポイントが違う(ミス無く)差分を感じない組織人たろうと(すべて白色に)導かれる カラフルでいいじゃないミス無くやる人が評価される組織をイノベートする人がそれでいいのか うちの商品は組織人向き。でもカラフルを作りたいな…

ミスがなくならない理由

なんだろうかと思う。こんなにミスするのは、十分な時間の余裕が無い。せっぱつまっている。厳しくチェックする時間をとれていない。 ただ厳しくチェックする時間をとることで、すべては解消される。そう思う。

今の気持ちを率直に書こう

敵は己そういうことなんだと思う。誰かを蔑み、のらりくらりとやり過ごしてきた自分。そんな自分に・・・悲しい。惨敗してしまった。失敗の先に。。。これを糧に、よりレベルを高めていく必要がある。完全に駄目だった。ありえない。完成を目指しても。それ…

浅さ

申し訳ない限り、浅はかな俺優先順位一番がクライアントだ最も考えるのはクライアントとその先そこに影響を与える。そのために死ぬほど考える。それが俺なんだ。自分のライフミッションを果たすために死ぬほどクライアントファースト考えることを止めない。…

なんだか

モチベーションがあがらない今日この頃今なんでやってるんだ?何やってるんだ?納得いった仕事できているのか?できていないからなのか?よくわからないが、やる気がでない・・・疲れてるのか?わからない。何がしたい?何もしたくない。それが答え?わから…

成長するために

もっとFBもらって もっと突っ込んで またもっとFBもらわないと

働く目的

いや、人生の目的か妻を幸せにしたい。妻とずっと一緒に楽しく暮らしたい。ただそれだけなのだが。それだけの人生でいいのかと思っている自分がいる。今の野望は、ざっくり言うと日本を良くする事。それと妻との両輪で進めたい。妻は言う。私のことは気にす…

mokuteki

なんか視界が狭いぎゅっと集中しがちもっと視界を広げて全体感をみて考えないと。プロとして価値がまだまだ低い。そういう広がりの無さを実感。こなれた仕事だと思っていても。結局どこかで視界が狭くなりがち実は目的を頭の中で勝手において、共有せずに進…

どこで集中する

休日はだらだらしてしまいがち、なぜわからん。以前は出来ていた。たぶんそんなに追い込まれてないからでも大丈夫。どこでも出来る。ただ場所を変えた方がやりやすい。ただそれだけのこと。モードをかえるくふうが大切。

深く考えるモード

深く=書く とか いや 書く=ロジックか相手視点になる方法 真心まごころ素敵な字だな真心がまだまだ俺の真心日々を打ち破りたい安全のなかでイキイキと暴れたいそんな組織を増やすこと。 でも相手は万別、 相手を思う真心で応えてあげないとそう思う 今日この…

やってやるぜ

覚悟が決まった。そういう状況を自分自身が理解したのか、そういう余裕が自分自身に生まれたのか、どちらかかもしれないが、今は、やってやるぜという気持ちでいっぱいである。判断軸は顧客であり、自分が最終決裁者なのだ。社長になった気分で、ステークホ…

メンタル崩壊寸前

そんな気分である。 そんなこと書いてる時点で崩壊等しないのだけど。気分的にちょっとめいっているなと思う。心を強く持ち積極の姿勢で挑まなければ負けてしまう。 積極の姿勢で自分に勝つ。

なんだか寄り道ばかり

寄り道ばかりしたくなるときがある。まさに今そうである。やるべきことに取り組めていない。のらりくらり逃げている。疲れているのか。このメンタリティをなんとかしたいとおもう。 普段やる気に満ちている自分でもそういうことになるんだなとまだ矮小ではあ…

0420 相手の立場に立つ。

相手の気持ちになれていない。視点に立ててない。どうもそういうことみたいだ。こなす=相手無視で進める。それを学んだ気がする。

計画

何か抜けているものそれがより具体的な日々の時間の使い方何をしなければいけなくて、そのためにどんだけ時間が必要かそれを抑えられていないだから平々凡々と暮らしてしまう。もしくは仕事に追われて暮らしてしまう。今の仕事をこなせば良いという認識 は間…