現代家庭の風潮の矛盾について思う

最近の待機児童の問題を見て思う。

そんなに育児より仕事なのか。

働く女性が増えて、子供ができても働かないといけないと思って預けてるんだろう。

それで経済がよくなっただろうか。

なにかイノベーションが起きただろうか。

否。

景気が良くなったのは安倍政権になったから。

将来的に有能な人材を育むほうが日本は発展し豊かになるのではないか。

もっと育児や教育に力を入れた方が良いのではないかと思う。

そして妻が夫を支えた方が男が仕事に集中して能力を発揮して

良いのではないかと思う。

そんな日本になったらいいな〜と思う。

家事をやって肩身の狭い男が仕事で力を発揮するようには思わない。

家庭で疲れている男は成果も出ないから年収も上がらない。

上がらないから妻が働かないといけなくなる。

それで本当に愛してると子供に言えるのだろうか。

俺にはわからない。