感想から始まり感想で終わる?

人間関係は感想から始まると言っていた。

自分も意識して感想を綴っている。

感想から始まった関係があった

2回目までは

だがそれは感想で終わった。

相手の行為とその反応を感想という形で言葉にしているのだから、終わるべくして終わったのかもしれない。
当然だがそこに批評があるのだから、
ある程度の揺らぎが発生してしまう。

そう感じさせられた行為だった。

ただ、感想が悪い訳ではない。
相手は俺の期待に応えたくなかったのだ。
そこまでの意識がないのだ。
俺は期待する。だが勝手にしやがれの世界なのだ。

期待とは往々にして勝手だ。
それを貫くということは、裏切られるリスクがあるということだ。
それを覚悟でこっちも期待しないといけない。

ただそれだけのことだ。
期待は楽に使っちゃいけない。
裏切られるリスクのある期待をかけるべきだし、
それ以降は勝手にしやがれだ。

だが、そのやり取りから自分はつくづく徹底して考える、創意工夫する、そのことに喜びを感じる人間なんだなと思ったし、期待以上の期待を自分でかけて、それを超えたい人間なんだなと思った。

その表現から自己を発見したのである。
ややこしい人間。
もう少しデリカシーを持って、相手を活かせ!

感謝の涙

執念ではじまった恋

神に誓った結婚

恋の終わりと同時におとずれた離婚

涙が出てくる

嬉しいではないし

かと言って悲しいでも

悔しいでもない

寂しいでもない

なぜなら素直を貫いた自然な別れだから

そう考えると

思い出への憧憬

幸せへの憧憬

その憧憬への感謝の涙なんだと思う

まるで家族や友人と別れ
旅立つひとりの少年のように

安定という約束された生から離れることで死が直面してくる

死が直面することで
今まで守られて来たんだなと
実感する

死への不安から遠ざかれていた、
そのことへの感謝の涙。

2人は1つで、今も1つなんだけど、
また新しいピースを探してる。

ありがとう。

本当の道

みんなとにかく自分を誤魔化して生きてるからイライラする

そうせざるを得ないのは弱さだ。

多くの人が弱いから、それが常識になる

それが世の中の業だ。

そんな業に逆らって生きるのは辛いが鮮やかだ。晴れやかだ。

心の底の自分が喜んでいる。

そういう人生は泣くほど辛いけど、
むくむくっと力が湧いてくるもんだ。

だから今日も今から行動する。
ただそれだけだ。

生きている実感!

型にハマるのが極端に向いていない自分を感じる。

今、生きている実感がグワーーット湧き上がっている。

なぜだ。

周囲の生命が喜びに感じる。

自由になり。結果を気にせず瞬間にかけ。

昨日は結果的に継続させたくないと思ったけど。

その経験が生命の躍動を支えているように思う。

幸せから離れた生きがいの世界。

それはエネルギーの出ない怠惰な日常から、エネルギーの出る危険な日常へ

孤独を感じる狂気な日常だけど、がむしゃらに生きられる熱狂の日常だと思う。

こんなに素晴らしい毎日はない。

刻々と過ぎる今を自分に期待して危険の中で鮮やかに行動していく。

生きがいの世界に生きる。

これは決意の人生だ。デアッ!!(弱い自分にラリアットする意味で)

天才ではない。好奇心に情熱を傾けているだけ

過去のすべての自分を全否定して今言えることは、
俺は天才でもなんでもないということだ。
ただ、自らの好奇心にシンプルに従って、それにワクワクして
「自分ならこうする」というのを押し出し続けていける人間だと。
自分の歌を全力で歌える人間なのだということだと。
それが俺であって、積み減らしシンプルに尖った日本刀になりながら、
世の中に切り込んでいく。そういう凄みを常に発揮し続けることだと思う。

昨夜の華々しい血吹雪を撒き散らした行動に充実している。
結果はまだ出ていないが、これがまさに重要なプロセスというものだ。
プロセスに歓喜しているのだが、それに加え結果が出たら歓喜し、
結果が出なかったら感謝するだけだ。

それでもワクワク結果を待ち望んで寝不足な自分は、
好きな女の子のことを考えて寝れない子供と同じだ。
それは平安とは違い、戦乱だが、それでいいのだ。
地に足がついていなく、浮き足立っているが、それでいいのだ。
ピカソ岡本太郎のようにここから死ぬまで子供でいる覚悟が自分にはあるから。

平気で苦しく積み減らし、それが積み上げになり、
平気で孤独に爆発し、それが創造になる。
そういう矛盾を平気で傷つきながら生きていく。
それが何より燃える。

まさに「自分が生きている実感を持てること」にプライドを持った今なのだ。
この瞬間瞬間も平気で恥ずかしい文章を誰にも隠さず、打っている。

なんなんだろうか

会話が無い

なんか気まずい

仕事忙しいんだろうな

休みが長かったから、色々たまっているんだろうな

できないから仕方ないよな

自分のように調整がうまく出来るタイプでもないから

そうだよな

それに怒ってもしかたない。

受け入れないとね。

おっけー。